けんちょうぼり

県庁堀

県庁堀_手前は栃木市立美術館_奥は文学館DSC_0254
DSC_0327
県議会発祥の地DSC_0321
史跡栃木県庁跡碑DSC_0273
県庁堀附漕渠DSC_0309
DSC_0268
DSC_0297
DSC_0299
DSC_0304
DSC_0308
県庁堀鯉の噴水DSC_0240

旧県庁跡地唯一の遺構 明治4年(1871)の廃藩置県により、その11月に下野国は栃木県と宇都宮県にわかれ、さらに、明治6年(1873)には栃木県に統合され、栃木町は下野国を一つの県とする栃木県庁の所在地となった。
現在の栃木市役所、栃木市立栃木中央小学校、栃木県立栃木高等学校のある区域がその敷地跡である。 当時、その敷地の周囲に、約1キロメートルに及ぶ堀を巡らしたが、その堀が今も残り、県庁堀と呼ばれて多くの鯉が群れ泳ぐ姿を見せている。
明治16年(1883)第三代県令となった三島通庸(みしまみちつね)はその翌年、県庁を宇都宮に移転したため、わずか13年で県都の幕を閉じている。
この移転の事情には諸説あるが、当時、栃木町が自由民権運動の拠点であったこともその一因といわれている。 旧県庁跡地唯一の遺構である県庁堀は平成8年(1996)県指定文化財(史跡)となった。

所在地 栃木県栃木市入舟町
最寄り駐車場 蔵の街第1駐車場(有料)
栃木市役所立体駐車場(無料)
旧警察署跡地(無料)
アクセス方法 JR両毛線・東武日光線 栃木駅下車。
徒歩約15分
栃木市内循環バス 栃木市役所前が最寄です。
TOP