該当する記事が669件見つかりました。
(589-600 / 全669件)

【とちぎ協働まつり2018】開催のお知らせ

協働まつりは、あらゆる年齢・性別・職業の市民が集い、企画・運営する市民手作りの市民のためのまつりです。 毎年テーマを掲げ、協働まつりを開催しています。 協働まつりにかかわることで、新しい出会いが生まれ、人と人とがつながっ […]

【子ども例幣使行列】開催のお知らせ

栃木第三小学校の子どもたちが、例幣使にふんして、例幣使街道を歩きます! 開催日時:2018年10月15日(月)10:30~12:00 油伝味噌より岡田記念館まで (途中、神明神社で休憩。雨天の場合は16日(火)午前に順延 […]

とちぎの山車祭り伝承会・伝承人講座開催のご案内

とちぎ秋まつりの期間中(11月9日~11日)、観光客の皆様にお祭りの楽しさを伝えるボランティア「伝承人」にあなたもなってみませんか? 2日間の講座のうち1日だけ受講していただくと「伝承人」になれます。 受講希望日の前日ま […]

栃木市散策ガイドアプリ【蔵ミュゼ】のご案内

栃木市散策ガイドアプリ【蔵ミュゼ】を使って秋まつりをもっと楽しもう!   専用アプリを起動し、山車に近づくと、その山車の説明がスマートフォンに届きます!! 目の前の山車について、詳しい説明をチェックすることが出 […]

【にっこり梨まつり】開催のお知らせ

日 時:平成30年10月21日(日)午前9時~午後2時 会 場:いわふねフルーツパーク花野果ひろば前 小雨決行 【問い合わせ先】  ㈱観光農園いわふね 〒329-4308 栃木県栃木市岩舟町下津原1585 ☎0282-5 […]

【とちぎ秋まつり】開催のご案内

~よみがえる江戸の粋~ とちぎ秋まつりが開催されます! 二年に一度のとちぎ秋まつり。 豪華絢爛な山車が蔵の街を練り歩く、栃木市最大のお祭りです。 開催日:平成30年11月9日(金)~11日(日)  ※9日(金)「こども山 […]

【とちぎ秋まつり山車曳参加】募集のお知らせ

【山車曳き手募集中】※10/5をもって募集は終了いたしました。 とちぎ秋まつり実行委員会では、山車の曳き手を募集しております。(10月号広報とちぎ4ページ参照) 日 時:11月10日(土)・11日(日)9:00~21:0 […]

【とちぎ秋まつり市民協賛の募集】について

【市民協賛のお願い】 とちぎ秋まつりの優雅さや荘厳さを、市内をはじめ全国から訪れる多くの皆さまに楽しんでいただくため、秋まつりの運営を支える協賛金を募集いたします。 開催趣旨をご理解いただきご協力をお願いいたします。 下 […]

【とちぎ秋まつり同時開催行事】のご紹介

同時開催行事 【菊花大会】 開催日時 11月4日(日)~18日(日)9:00~17:00 会  場 小江戸ひろば 内  容 菊人形・立菊・ダルマ・福助・盆栽・ローソクなどの展示 【秋季銘品盆栽展】 開催日時 11月9日( […]

【第17回お蔵のお人形さん巡り】開催のお知らせ

開催期間:平成30年10月6日(土)~11月4日(日) 開催時間:10:00~16:00 会  場:蔵の街大通り周辺・巴波川周辺・例幣使街道沿い  (各会場によって展示日、時間は異なります。)MAP参照 9月9日は古来よ […]

【関東ふれあいの道】通行止めのお知らせ

関東ふれあいの道「桜咲くパノラマの道」において倒木があり、 通行が危険なため、当面の間、遊歩道が通行止めになります。 ご不便をおかけいたしますが、周辺道路への迂回のご協力をお願いいたします。 通行止めのお知らせ地図はこち […]

蔵の街観光館より【歌麿道中絵ハガキ】販売のお知らせ

限定販売!! 歌麿道中絵ハガキ2枚セット 200円(税込) とちぎ歌麿まつり最大の見どころ、巴波川「花魁道中」の一コマが絵ハガキになりました。 花魁道中の様子が活き活きと描かれています。この機会に是非お買い求めください! […]

TOP