昨年も実施いたしました、「蔵の街サマーフェスタ」につきまして、本年も下記日程にて開催いたします。
出店を希望する方は、別添出店要領を必ずご確認のうえ、蔵の街サマーフェスタ実行委員会事務局あてにご提出ください(郵送・FAX・メール可)。
申込にあたりイベントの運営にご協力・ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。
【1.イベント日時】
令和7年8月2日(土)、3日(日) 午後3時~午後9時(予定)
※最終日についても午後9時まで
【2.場 所】
山車会館前ひろば(栃木市万町3-23)
【3.募集店舗数】
テント・移動販売車 計20店舗程度(市内出店者優先)
※両日出店者限定(どちらか1日のみ出店は出来ません)
•• 申込みが募集店舗数を超えた場合、実行委員会において選考させていただきます。
•• 出店品目が重なった場合、地元食材を使用したものなど、よりオリジナリティの高い商品を提供されている出店者を優先いたします。
•• 選考の結果、市内の方でも、出店できない場合があることをあらかじめご了承ください。
【4.申込期限】
令和7年6月27日(金)午後4時まで(厳守)
【5.提出書類】
•• 出店申込書
•• 取扱食品概要書(テント出店の場合)
•• 営業許可書の写し(移動販売車の場合)
※取扱食品概要書の氏名欄には、店舗名をお書きください。
※取扱食品概要書を保健所に提出しますが、指摘があった場合には保健所の指導に従うことをあらかじめご了承ください。
※出店される際、栃木市暴力団排除条例により、「出店に関する届出書兼契約書」「出店に関する従事者一覧表」および、「露店等の開設報告書」・「露店等の開設に関する事前確認票」の提出が義務付けられております。(出店者には後日送付いたします)
【6.出店の可否 】
6月30日(月)までに代表者様にご連絡いたします。
【7.出店料 】
2日間 25,000円/1区画 ※移動販売車の場合も同額
追加オプション:発電機10,000円(2日間)
※テント、テーブル、イス、照明、ウエイト等の備品は各自ご用意ください。
広さ:間口3.5m×奥行2.5mを1区画とします。
(これより大きい場合は2区画となります)
※出店料については、出店者説明会時に必ずお支払いください。
※出店料の返還に関して
•• 出店者説明会以降、出店者都合による取消の場合は、出店料の返還はいたしません。
•• イベント当日、荒天により当初から出店できない状況の場合にも、出店料の返還はいたしませんので、ご承知おきください。
【8.配置】
実行委員会に一任していただきます。(場所は指定できません)
【9.販売品目】
販売品目については、品目の調整をお願いすることがありますので、ご留意ください。
※申し込みにあたっては、別紙「臨時出店における注意事項」及び、「行事に伴う食品関係臨時出店に係る指導要領」をご確認いただき、記載内容に適した商品の提供を、お願いいたします。
<遵守事項>
- •炊飯器、ホットプレート、冷蔵庫等の使用は出来ませんので順守ください。
- •主催者側では価格調整をしませんので価格のクレーム等はご遠慮ください。
- •各店の前に必ずゴミ箱やゴミ袋を設置してください。なお、各店で出た営業ごみについては、各出店者がお持ち帰りください。
- •水洗い場は、きれいに使用してください。汚した場合は清掃料を請求します。
- •アルコール類を提供する場合は、店頭に飲酒運転防止の張り紙をしてください。
- •出店申込書に記載された品物以外は販売しないでください。
- •必ず消火器(10型推奨・エアゾール式簡易消火器を除く)を準備ください。
- •テントの前に、はみ出して商品を陳列しないでください。
- •台車を使用しての荷物の搬出入の際には、歩行者等にぶつからないよう十分に注意して使用してください。
- •くれぐれも近隣の皆様にご迷惑が掛からないようご注意ください。特に壁にシートを掛けたり、汚したりしないようにしてください。
- •その他、事務局の指示には従ってください。
(注意)上記注意事項が守られない場合、当日及び次回の出店を見合わせていただきます。
【お問合せ】
蔵の街サマーフェスタ実行委員会事務局
〒328-0037 栃木市倭町14-1
一般社団法人 栃木市観光協会
TEL 0282(25)2356
FAX 0282(20)7373
E-mail kobayashi@tochigi-kankou.or.jp